看護課
看護師の紹介
当クリニックでは、通院困難な患者さんを対象にご自宅までの無料送迎サービスを行っており、安心して通院することができますので、介助が必要な方はご相談ください。
個々の患者さんに対応した透析治療を提供するため、医師、臨床工学技士とともに、定期的にカンファレンスを開催しており、さらに管理栄養士(北彩都病院)との連携や地域医療連携室との情報共有を密にし、より健康的な生活が送れるように援助させていただきます。
高齢化や長時間透析にともなう下肢筋力の低下により転倒のリスクが高まりますので、足の健康を保つことはQOL(生活の質)の向上につながります。
そこで、私たちは患者さんの”大切な足”を守るため、フットケア(足浴など)や腎臓リハビリテーションに力を入れて取組んでいます。
笑顔を大切にし『地域に根ざし、選ばれるクリニック』を目指し、今後も努力いたします。
【 看護課責任者 村上美幸 】
看護補助者の紹介
臨床工学課
臨床工学課の紹介
当院臨床工学課は、現在6名在籍しており、血液透析、水質管理、医療機器保守・管理、シャントエコー評価、エコー下穿刺、体液量測定等の業務を主に行っております。
業務を行うにあたり、当課では、仕事環境を大切にしております。それぞれの思いや考えを尊重し、できる限り業務に反映できるよう調整しながら環境を整えることにより、忙しい中でもそれぞれが高いモチベーションを維持し、仕事にやりがいを持ち業務にあたることが出来ています。また、このことにより患者さんへより質の良い医療がフィードバックされていくことを期待しております。
治療環境においても、電解水導入によりすでに報告されている疲労感や掻痒感など、様々な症状改善症例も増えてきているなか、医師を中心に各コメディカルと更なる連携を強化し、より安全で安心な医療の提供ができるよう努めてまいりたい思います。
当院臨床工学課はそれぞれがやる気に満ち、楽しく、切磋琢磨し合いながら、日々成長していける課を目指していきたいと思っております。
【 臨床工学課責任者 森勝義 】
総務課
総務課の紹介
私たちは日頃からクリニックの顔として常に親切と思いやり、笑顔ある対応を心がけております。 また、定期的に患者アンケート(満足度調査)を実施し、患者さんからのご意見・ご要望を聞くことで、少しでも患者さんの気持ちに寄り添うクリニックづくりに 取り組んでおります。今後も患者さんとのつながりを大切に務めて参ります。 【 総務課責任者 増子由香 】
送迎ドライバーの紹介
現在、当クリニックは、ドライバー6名、4台の送迎車が稼働しております。 患者さんに快適な送迎環境を提供する目的で、狭い道、住宅や施設などの玄関でも利用しやすい小型送迎車を導入しました。 また、患者情報の共有や送迎ルートなどもドライバー自ら提案するなどし、積極的に業務に携わっております。年2回の安全運転に向けての研修を受講するなど安心・安全をモットーに務めて参ります。